もたぐ/擡ぐ
このテキストでは、ガ行下二段活用の動詞「
もたぐ/擡ぐ」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
ガ行下二段活用
未然形 | もたげ |
連用形 | もたげ |
終止形 | もたぐ |
連体形 | もたぐる |
已然形 | もたぐれ |
命令形 | もたげよ |
■意味:自動詞
持ち上げる。
[出典]:
にくきもの 枕草子
「老いばみたる者こそ、火桶のはたに足をさへ
もたげて、もの言ふままに押しすりなどはすらめ。」
[訳]:年寄りじみた者は、火桶の端に足までも
持ち上げて、話をしながら(足を)こすったりなどしているのだろう。