むつかしげなり/難しげなり
このテキストでは、ナリ活用の形容動詞「
むつかしげなり/難しげなり」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
形容動詞・ナリ活用
未然形 | むつかしげなら | ◯ |
連用形 | むつかしげなり | むつかしげに |
終止形 | むつかしげなり | ◯ |
連体形 | むつかしげなる | ◯ |
已然形 | むつかしげなれ | ◯ |
命令形 | むつかしげなれ | ◯ |
■意味1
面倒そうである、扱いにくそうである。
[出典]:東屋 源氏物語
「世の中は、ありがたく、むつかしげなるものかな。」
[訳]:世の中は、生きにくく、面倒そうであるものよ。
■意味2
気味が悪そうだ。
[出典]:
道長の豪胆 大鏡
「今宵こそいと
むつかしげなる夜なめれ。」
[訳]:今宵はとても
気味が悪そうな夜であるようだ。
■意味3
むさくるしそうだ。
[出典]:夕顔 源氏物語
「げにいと小家がちに、むつかしげなるわたりの...」
[訳]:(従者の言ったとおり)本当にたいそう小さい家ばかりで、むさ苦しそうな辺りの...