新規登録 ログイン

26_80 地学:宇宙の構造 / 地学:太陽系

いとかわの属する小惑星とは

著者名: gg佐藤
Text_level_1
マイリストに追加
はじめに

日本のロケット開発の父、糸川氏の名前がつけられた小惑星「イトカワ」の存在は、小惑星探査機はやぶさが、世界ではじめて地球圏外の天体に着陸して日本にサンプルを持ち帰ったことによって広く知られるようになりました。

そもそも小惑星とは一体どういう天体を指すのでしょうか。
ALT

小天体

太陽系の中には、小天体と呼ばれる、惑星になれていない天体が存在しています。
この小天体は、小惑星彗星太陽系外縁天体の3つに分類されています。
小惑星

小惑星とはその多くが火星と木星の間に多く存在し、その数は確認されているものだけで40万を越ます。
惑星のようなしっかりとした球状ではなく、いびつな形をしており、岩石や金属から成っているのが特徴です。
その成り立ちは未だ解明されておらず、大きな惑星が壊れてできたという説と、惑星を形成する段階で惑星になりきれなかった説などが唱えられています。

小惑星は太陽系が形成されたころの残骸であると考えられており、科学者たちはこの小惑星を研究することによって、太陽系誕生の謎にせまろうとしているのです。
Tunagari_title
・いとかわの属する小惑星とは

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 地学Ⅰ』啓林館
JAXA 宇宙情報センター http://spaceinfo.jaxa.jp/

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 11,457 pt 
 役に立った数 7 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 10 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。