新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

土佐日記『帰京』テストで出題されそうな問題(京に入り立ちてうれし~)

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
テストに役立つ!土佐日記『帰京』

このテキストでは、土佐日記の一節『帰京』でテストに出題されそうな問題をピックアップしています。





次の文章を読み、問いに答えよ

京に入り立ちてうれし。家に至りて、門に入るに、月明かければ、いとよくありさま見ゆ。聞きしよりもまして、言ふかひなくぞこぼれ破れたる。家に預けたりつる人の心も、荒れたるなりけり。中垣こそあれ、一つ家のやうなれば、望みて預かれるなり。さるは、便りごとに物も絶えず得させたり。今宵、

「かかること。」


と、声高にものも言はせず。いとはつらく見ゆれど、志はせむとす。
  

さて、池めいてくぼまり、水漬ける所あり。ほとりに松もありき。五年六年のうちに、千年や過ぎにけむ、かたへはなくなりにけり。今生ひたるぞ交じれる。大方のみな荒れにたれば、

「あはれ。」


とぞ人々言ふ。思ひ出でぬことなく、思ひ恋しきがうちに、この家にて生まれし女子の、もろともに帰らねば、いかがは悲しき。船人もみな、子たかりてののしる。かかるうちに、なほ悲しきに堪へずして、ひそかに心知れる人と言へりける歌、

生まれしも帰らぬものをわが宿に小松のあるを見るが悲しさ


とぞ言へる。なほ飽かずやあらむ、また、かくなむ。

見し人の松の千年に見ましかば遠く悲しき別れせましや


忘れがたく、口惜しきこと多かれど、え尽くさず。とまれかうまれ、疾く破りてむ。





問題

Q1:「言ふかいなく」の活用形と意味を答えよ。


Q2:「言ふかいなくぞこぼれ破れたる」の「たる」の活用形を答えよ。


Q3:「望みて預かれるなり」の主語を本文中から抜き出せ。






Q4:「五年六年」の読みを歴史的仮名遣いで答えよ。


Q5:「もろともに」の意味を答えよ。


Q6:「ひそかに心知れる人」とは誰のことをさすか。


Q7:「見し人」とは誰のことか。本文中から抜き出せ。


次ページ:解答と現代語訳

1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 国語総合 桐原書店』
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店
『教科書 高等学校 国語総合 古典編』 東京書籍
『教科書 精選国語総合』 東京書籍

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 148,450 pt 
 役に立った数 409 pt 
 う〜ん数 42 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。