枕草子『虫は』
このテキストでは、清少納言が書いた枕草子の中から『虫は』(虫はすずむし。ひぐらし。蝶〜)の品詞分解を記しています。
※現代語訳: 枕草子『虫は』わかりやすい現代語訳と文法解説
品詞分解
※名詞は省略しています。
虫 | ー |
は、 | 係助詞 |
鈴虫 | 。ー |
ひぐらし。 | ー |
蝶。 | ー |
まつむし。 | ー |
きりぎりす。 | ー |
はたおり。 | ー |
われから。 | ー |
ひを虫。 | ー |
蛍。 | ー |
みのむし、 | ー |
いと | 副詞 |
あはれなり。 | ナリ活用の形容動詞「あはれなり」の終止形 |
鬼 | ー |
の | 格助詞 |
生み | マ行四段活用「うむ」の連用形 |
たり | 完了の助動詞「たり」の連用形 |
けれ | 過去の助動詞「けり」の已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
親 | ー |
に | 格助詞 |
似 | ナ行上一段活用「にる」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
これ | 代名詞 |
も | 係助詞 |
恐ろしき | シク活用の形容詞「おそろし」の連体形 |
心 | ー |
あら | ラ行変格活用「あり」の未然形 |
む | 推量の助動詞「む」の終止形 |
とて、 | 格助詞 |
親 | ー |
の、 | 格助詞 |
あやしき | シク活用の形容詞「あやし」の連体形 |
衣 | ー |
ひき着せ | 接頭語+サ行下二段活用「きす」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
「今、 | ー |
秋風 | ー |
吹か | カ行四段活用「ふく」の未然形 |
む | 婉曲の助動詞「む」の連体形 |
をり | ー |
ぞ | 係助詞 |
来 | カ行変格活用「く」の未然形 |
む | 意志の助動詞「む」の終止形 |
と | 格助詞 |
する。 | サ行変格活用「す」の連体形 |
待て | タ行四段活用「まつ」の命令形 |
よ。」 | 間投助詞 |
と | 格助詞 |
言ひ置き | カ行四段活用「いひおく」の連用形 |
て | 接続助詞 |
逃げ | ガ行下二段活用「にぐ」の連用形 |
て | 接続助詞 |
去に | ナ行変格活用「いぬ」の連用形 |
ける | 過去の助動詞「けり」の連体形 |
も | 係助詞 |
知ら | ラ行四段活用「しる」の未然形 |
ず、 | 打消の助動詞「ず」の連用形 |
風 | ー |
の | 格助詞 |
音 | ー |
を | 格助詞 |
聞き知り | ラ行四段活用「ききしる」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
八月 | ー |
ばかり | 副助詞 |
に | 格助詞 |
なれ | ラ行四段活用「なる」の已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
「ちち | ー |
よ、 | 間投助詞 |
ちち | ー |
よ。」 | 間投助詞 |
と | 格助詞 |
はかなげに | ナリ活用の形容動詞「はかなげなり」の連用形 |
鳴く、 | カ行四段活用「なく」の連体形 |
いみじう | シク活用の形容詞「いみじ」の連用形「いみじく」のウ音便 |
あはれなり。 | ナリ活用の形容動詞「あはれなり」の終止形 |
|
|
|
|
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店 |
『教科書 精選国語総合』 大修館書店 |
この科目でよく読まれている関連書籍
|
|
|