新規登録 ログイン

10_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

『創業守成(創業は易く守成は難し)』 書き下し文・わかりやすい現代語訳(口語訳)と文法解説

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
創業守成

このテキストでは、創業守成の原文(白文)、書き下し文、現代語訳とその解説を記しています。



この故事は、何事も新しく始めることよりも、始めたことを軌道にのせて守っていくことのほうが難しいを意味する「創業は易く守成は難し」の由来となったものです。

白文(原文)

嘗問侍臣、
創業守成孰難。

玄齢曰、
草昧之初、群雄並起、角力而後臣之。創業難

魏徴曰、
自古、帝王莫不得之於艱難、失之安逸。守成難矣。

上曰、
玄齢与吾共取天下、出百死得一生。故知創業之難。
徴与吾共安天下、常恐驕奢生於富貴、禍乱生於所。故知守成之難。
然創業之難、往。守成之難、諸公慎之。

書き下し文

上嘗(かつ)て侍臣に問ふ、
「創業と守成と孰(いづ)れか難き。」と。

玄齢曰はく、
「草昧(そうまい)の初め、群雄並び起こり、力を角して而る後に之を臣とす。創業難し。」と。

魏徴曰はく、
「古より、帝王、之を艱難(かんなん)に得て之を安逸に失はざるは莫(な)し。守成難し。」と。




上曰はく、
「玄齢は吾と共に天下を取り、百死を出でて一生を得たり。故に創業の難きを知る。
徴は吾と共に天下を安んじ、常に驕奢(きょうしゃ)の富貴より生じ、禍乱は忽(ゆるが)せにする所より生ずるを恐る。故に守成の難きを知る。

然れども創業の難きは往けり。守成の難きは、方(まさ)に諸公と之を慎まん。」と。


次ページ:口語訳(現代語訳)

1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 高等学校 新訂国語総合』 第一学習社
『教科書 高等学校 国語総合』 第一学習社
鎌田正、米山寅太郎 著 2011 『新漢語林 第二版』大修館書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 145,054 pt 
 役に立った数 138 pt 
 う〜ん数 25 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。