はじめに
このテキストでは、中国の官僚・詩人
王維が詠んだ漢詩「
九月九日憶山東兄弟」の原文(白文)、書き下し文、現代語訳・口語訳、文法解説(七言絶句・押韻・対句の有無など)を記しています。
九月九日のことを
重陽とも言い、
五節句のひとつとされています。当時は菊の花をいれたお酒を酌み交わし、高台へとピクニックに行く習慣がありました。故郷からはなれて一人で九月九日をむかえた王維の気持ちが、この句には表れています。
漢文(白文)
※左から右に読んでください。
独 在 異 郷 為 異 客
毎 逢 佳 節 倍 思 親
遥 知 兄 弟 登 高 処
遍 挿 茱 萸 少 一 人
書き下し文
独 在 異 郷 為 異 客
独り異郷に在りて異客と為る
ひとりいきょうにありて いかくとなる
毎 逢 佳 節 倍 思 親
佳節に逢う毎に倍親を思う
かせつにあうごとに ますますしんをおもう
遥 知 兄 弟 登 高 処
遥かに知る兄弟高きに登る処
はるかにしる けいていたかきにのぼるところ
遍 挿 茱 萸 少 一 人
遍く茱萸を挿して一人を少くを
あまねくしゅゆをさして いちにんをかくを
現代語訳
独 在 異 郷 為 異 客
一人で異国におり、旅人の身となっている
毎 逢 佳 節 倍 思 親
節句がくるたびに、よりいっそう親兄弟のことが思いやられる
遥 知 兄 弟 登 高 処
はるかに(故郷のことを)思い浮かべる。兄弟たちは高台へとのぼり
遍 挿 茱 萸 少 一 人
みな茱萸(の枝)を(頭に)挿すが、(その輪に、私)一人が欠けているのを
■次ページ:七言絶句・押韻・対句など