新規登録 ログイン

10_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

『九月九日憶山東兄弟(九月九日山東の兄弟を憶う)』わかりやすい現代語訳(口語訳)と解説 王維

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
はじめに

このテキストでは、中国の官僚・詩人王維が詠んだ漢詩「九月九日憶山東兄弟」の原文(白文)、書き下し文、現代語訳・口語訳、文法解説(七言絶句・押韻・対句の有無など)を記しています。



九月九日のことを重陽とも言い、五節句のひとつとされています。当時は菊の花をいれたお酒を酌み交わし、高台へとピクニックに行く習慣がありました。故郷からはなれて一人で九月九日をむかえた王維の気持ちが、この句には表れています。

漢文(白文)

※左から右に読んでください。

独 在 異 郷 為 異 客
毎 逢 佳 節 倍 思 親
遥 知 兄 弟 登 高 処
遍 挿 茱 萸 少 一 人

書き下し文

独 在 異 郷 為 異 客
独り異郷に在りて異客と為る
ひとりいきょうにありて いかくとなる

毎 逢 佳 節 倍 思 親
佳節に逢う毎に倍親を思う
かせつにあうごとに ますますしんをおもう



遥 知 兄 弟 登 高 処
遥かに知る兄弟高きに登る処
はるかにしる けいていたかきにのぼるところ

遍 挿 茱 萸 少 一 人
遍く茱萸を挿して一人を少くを
あまねくしゅゆをさして いちにんをかくを

現代語訳

独 在 異 郷 為 異 客
一人で異国におり、旅人の身となっている

毎 逢 佳 節 倍 思 親
節句がくるたびに、よりいっそう親兄弟のことが思いやられる



遥 知 兄 弟 登 高 処
はるかに(故郷のことを)思い浮かべる。兄弟たちは高台へとのぼり

遍 挿 茱 萸 少 一 人
みな茱萸(の枝)を(頭に)挿すが、(その輪に、私)一人が欠けているのを

次ページ:七言絶句・押韻・対句など

1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 新編国語総合』 東京書籍
『教科書 高等学校国語 国語総合』 東京書籍
鎌田正、米山寅太郎 著 2011 『新漢語林 第二版』大修館書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 96,262 pt 
 役に立った数 111 pt 
 う〜ん数 20 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。