新規登録 ログイン

7_80 第1分野 / 2年:電流/磁界

電気の流れ

著者名: かたくり工務店
Text_level_1
マイリストに追加
電流と回路

電気は必ず決まった方向にすすむことがわかっています。電気の流れのことを電流と言いますが、電流は必ず+極から-極へと流れます。
ALT


図のように電池の+極から電流が流れはじめ、豆電球をとおって-極へと戻ってくる一連の道すじのことを回路と言います。

回路図

図のように、いちいち豆電球や電池を描いていては、時間がいくらあっても足りません。そこで、記号をつかって簡単に回路をしめす図が登場してきます。それが回路図(または配線図)とよばれるものです。高校生になっても使う記号なので、ここで覚えてしまいましょう。
ALT

ALT


まだ出てきていない言葉もあるのでなんとなくで大丈夫です。この記号を使って先ほどの回路を描き直すと、次のようになります。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『中学理科 自由自在』受験研究社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 35,142 pt 
 役に立った数 20 pt 
 う〜ん数 4 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。