新規登録 ログイン

18_80 ヨーロッパ・アメリカの変革と国民形成 / ヨーロッパの再編(クリミア戦争以後の対立と再編)

東方問題 2 ~クリミア戦争とその後~

著者名: ピアソラ
Text_level_2
マイリストに追加
クリミア戦争とは

イギリスのパーマストン外相の巧みな外交手腕によって、安定が訪れたように見えましたが、19世紀半ばになると、またオスマン帝国の領土内でヨーロッパ各国が戦争を始めます。

この戦争のきっかけになったのが、聖地管理権というものでした。

聖地というのはオスマン帝国内にあったイェルサレムのことで、ここを管理する権利をめぐってフランスロシアが争ったんですね。

聖地管理権は、もともと16世紀のスレイマン1世の時代にオスマン帝国からフランスに認められた権利でした。それ以来、フランス王がその権利を持っていました。

ところがフランス革命が始まり、国王は処刑されてしまい、その後ロシアギリシア正教会が聖地管理権を獲得します。

1852年になると、ナポレオンの甥のナポレオン3世が、第二帝政を始めるにあたり、国内の支持を集めるために新しい外交の成果を必要としていました。

そこでナポレオン3世は、聖地管理権をオスマン帝国に要求したので、ロシアはオスマン帝国内のギリシア正教徒の保護を目的として、オスマン帝国に対して宣戦布告します。

あせったオスマン帝国はヨーロッパ諸国に救援を求め、イギリス・フランス・サルディーニャがオスマン帝国側について参戦しました。

これをクリミア戦争といいます(1853~1856)。

ALT

(クリミア戦争の参戦国)

ALT

(クリミア半島の位置:ピンク色)

この戦争は、クリミア半島で行われ、最大の激戦はロシアのセヴァストーポリ要塞を舞台に行われました。

ALT

(セヴァストーポリ要塞)

最終的にこの激戦でロシアは負け、その他のヨーロッパ諸国との実力の違いがはっきりと出てきます。

パリ講和会議

戦後、パリ講和会議が開かれ、

①オスマン帝国の領土保全
②黒海の中立化
③モルダヴィア・ワラキア(のちのルーマニア)の独立

などが決められました。

黒海の中立化というのは、ロシアにとって大きな痛手でした。というのも、ロシアが黒海地域で軍事施設を作ったり軍艦を航行してはいけないということを決めたものだったからです。

ロシアの南下政策は、振り出しに戻ってしまいます。

ロシアの改革とアジア進出

クリミア戦争での敗北後、ロシアのアレクサンドル1世のあとをついだアレクサンドル2世(在位1855~1881)は、イギリスやフランスと比較して、ロシアの後進性を実感します。

彼は1861年に農奴解放令を出して、農奴に自由を与え、国内の近代化を急ぎます。

また、海外進出の矛先を西から東へと転換して、1858年に清朝とアイグン条約を結びアムール川(黒竜江)以北を獲得し、その後1860年には北京条約ウスリー川以東の沿海州を獲得します。

露土戦争のはじまり

バルカン半島では、スラヴ民族の統一を目指すパン=スラヴ主義が盛んになっていました。1875年に、バルカン半島のボスニア・ヘルツェゴビナで、ギリシア正教徒がオスマン帝国に反乱をおこすと、ロシアはふたたびオスマン帝国と開戦します。

パン=スラヴ主義は、スラヴ民族の連帯と統一を目指す思想運動で、ロシアが積極的に支援しました。


この露土戦争の結果、ロシアはオスマン帝国との間に、サン=ステファノ条約を結びます。

条約の内容は、

①ルーマニア・セルビア・モンテネグロの独立
②ブルガリアを自治領(ロシアの保護下)とする

ことなどでした。

さて、ここで重要なのは、ブルガリアの自治領化で、ブルガリアを意のままにできるロシアが、自国の艦船をブルガリア領を通じてエーゲ海に出せる状況が整ったことです。

この状況に、再びイギリスとオーストリアがロシアの南下政策に対して激しく反対します。

ベルリン会議

イギリス・オーストリアとロシアの対立が深まる中で、1878年にドイツ帝国のビスマルクベルリン会議を開くことを提案します。

ビスマルクは「誠実な仲介人」としてベルリン会議を主催しましたが、その狙いは、長らく敵対していたフランスの孤立化を進めるためでした。

ALT

(ベルリン会議)

普仏戦争で多額の賠償金をフランスからふんだくったドイツは、フランスの復讐が怖いんですね。ロシアが追い込まれてフランスと手を結べば、ドイツ帝国は挟み撃ちになる。だから、イギリス・オーストリアとロシアの対立を少しでも緩和しようとしたんです。

普仏戦争でドイツは、フランスから50億フランの賠償金とアルザス・ロレーヌ地方を獲得し、これがドイツ国内の産業発展につながりました。


会議の結果、ベルリン条約が結ばれます。

この条約で、

①ルーマニア・セルビア・モンテネグロの独立
②ブルガリアの領土縮小とオスマン帝国の宗主権のもと自治国化
③オーストリアがボスニア・ヘルツェゴビナの統治権を得る
④イギリスがキプロス島を獲得

ということが決まります。

完全にイギリス・オーストリアが勝ってますよね。

こうしてベルリン会議の結果、ロシアの南下政策は完全に失敗に終わりました。
Tunagari_title
・東方問題 2 ~クリミア戦争とその後~

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『世界史B 用語集』 山川出版社
『詳説世界史研究』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 41,734 pt 
 役に立った数 58 pt 
 う〜ん数 1 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。