はじめに
ここでは、中国の詩人
杜甫が詠んだ「
春望」の書き下し文と現代語訳をしていきます。
国 破 山 河 在
城 春 草 木 深
感 時 花 濺 涙
恨 別 鳥 驚 心
烽 火 連 三 月
家 書 抵 万 金
白 頭 掻 更 短
渾 欲 不 勝 簪
【書き下し文】
国破れて山河在り
城春にして草木深し
時に感じては花にも涙を濺ぎ
別れを恨んでは鳥にも心を驚かす
烽火三月に連なり
家書万金に抵る
白頭掻けば更に短く
渾(すべ)て簪に 勝へざらんと欲す
【現代語訳】
都が破壊されても山河は残っており、都に春が巡ってきて草や木が生い茂っている。
時代を感じては花をみて涙を流し、別れを恨んでは鳥の鳴き声を聞いていても心が痛む。
戦乱が3ヶ月続いている中で、家族からの手紙は大金と同じぐらい貴重だ。
頭の白髪は頭を掻くたびに短くなって、冠をとめておくピンさえもつけれなくなろうとしている。