新規登録
ログイン
279,083,217 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
検索条件
タグ
コンスタンティノープル
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
十字軍の歴史② ~十字軍とサラディンの戦い ヨーロッパ社会の変容~
はじめに 前回は、十字軍の成立の理由と過程を見ていきました。このテキストでは、実際に十字軍がどのような活動を行ったかを説明します。 十字軍の活動 十字軍と一口に言っても、実際は、実に200年もの...
(全て読む)
ビザンツ帝国史 2 ~聖像禁止令、十字軍、オスマントルコによるコンスタンティノープル陥落~
はじめに 前回、ビザンツ帝国の成立を中心に見てきましたが、今回は中・後期のビザンツ帝国を説明したいと思います。 レオン3世と聖像禁止令 中期ビザンツ帝国は、イサウリア朝から始まります。イサウリア...
(全て読む)
カトリックの成立と発展 ① ~カトリックの成立と首位権~
カトリックとは キリスト教は、その布教の過程でさまざまな宗派に分かれましたが、その中でも長い間中心的な権力を保持し続けたのがカトリック教会です。 カトリックとは、もともと「普遍的」というギリシア...
(全て読む)
古代ローマの歴史 5 専制君主制とローマ帝国の衰退
3世紀の危機のはじまりと軍人皇帝時代 マルクス=アウレリウス=アントニヌスの死後、五賢帝時代は終わり、ローマ帝国は属州反乱や東方のササン朝ペルシア、北方のゲルマン人など外敵との戦いが激しくなりま...
(全て読む)
ローマ帝国(元首政、五賢帝時代、ドミナトゥス、西ローマ帝国滅亡など) 受験対策問題 12
ローマ帝国で押さえておきたいポイント ※赤字部分が問題に出そうな部分です。赤色の暗記シートなどで隠して見てください。 帝政ローマの誕生 ・紀元前30年にエジプトを併合し、全地中海の覇権を手にし...
(全て読む)
ローマ=カトリックの発展(首位権、修道会、聖像禁止令、叙任権闘争など) 受験対策問題 41
ローマ=カトリックの発展で押さえておきたいポイント ※赤字部分が問題に出そうな部分です。赤色の暗記シートなどで隠して見てください。 カトリック教会の成立 ・ キリスト教成立以降、信徒数はローマ...
(全て読む)
東ヨーロッパ世界の発展(ビザンツ帝国、ユスティニアヌス帝、ビザンツ文化など) 受験対策問題 43
東ヨーロッパ世界の発展で押さえておきたいポイント ※赤字部分が問題に出そうな部分です。赤色の暗記シートなどで隠して見てください。 ビザンツ(東ローマ)帝国とは ・395年、テオドシウス帝がロー...
(全て読む)
十字軍と宗教騎士団(クレルモン公会議、ヨハネ・テンプル・ドイツ騎士団など) 受験対策問題 45
十字軍と宗教騎士団で押さえておきたいポイント ※赤字部分が問題に出そうな部分です。赤色の暗記シートなどで隠して見てください。 11・12世紀のヨーロッパ ・11~12世紀のヨーロッパでは、封建...
(全て読む)
トルコ・イラン世界の展開(ティムール帝国・オスマン帝国・サファヴィー朝など) 受験対策問題 54
トルコ・イラン世界の展開で押さえておきたいポイント ※赤字部分が問題に出そうな部分です。赤色の暗記シートなどで隠して見てください。 ティムール帝国の興亡 ・中央アジアには、チャガタイ=ハン国が...
(全て読む)
前
1
知りたいことを検索!
デイリーランキング
ロシアがヨーロッパではなく東アジアで南下政策をすすめた理由・目的
細胞の構造・核の役割とその働き
捕食と被食の関係
4
枕草子 原文全集「心ゆくもの」
5
「給湯」は「きゅうゆ?」正しい読み方と意味を解説
6
古文単語「さだまる/定まる」の意味・解説【ラ行四段活用】
7
「羨望」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
8
増減表を使った4次関数のグラフの書き方・極大値極小値の求め方
9
高校数学Ⅰで使う不等式の性質・計算方法
10
朝鮮戦争が日本にあたえた影響