新規登録 ログイン
検索条件
タグ 狂言

1

9_80
Text_level_1
「ひさし/久し」の意味・活用・使用例【シク活用の形容詞】 このテキストでは、シク活用の形容詞「ひさし/久し」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] 形容詞・シク活用 |未... (全て読む)
9_80
Text_level_1
かたはらいたし/傍ら痛し このテキストでは、ク活用の形容詞「かたはらいたし/傍ら痛し」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] 形容詞・ク活用 |未然形|かたはらいたく|か... (全て読む)
9_80
Text_level_1
なかなか このテキストでは、古文単語「なかなか」の意味、解説とその使用例を記しています。 [ad 001] ※「なかなか」は ①副詞 ②感動詞 としての用法がある。 ①副詞 意味1 なまじっか。... (全て読む)
9_80
Text_level_1
いづれ/何れ このテキストでは、古文単語「いづれ/何れ」の意味、解説とその使用例を記している。 [ad 001] 「いづれ」には ①代名詞 ②副詞 の用法がある。 ①代名詞 意味1 (複数の人物... (全て読む)
9_80
Text_level_1
いかにも/如何にも このテキストでは、古文単語「いかにも/如何にも」の意味、解説とその使用例を記している。 [ad 001] 成り立ち 副詞「いかに」と係助詞「も」が一語になったもの。 連語 意... (全て読む)
9_80
Text_level_1
ことわり/理/断り このテキストでは、古文単語「ことわり/理/断り」の意味、解説とその使用例を記している。 [ad 001] 名詞 意味1 物事の道理、物事の道筋。 [出典]: 蓬莱の玉の枝 竹... (全て読む)
9_80
Text_level_1
ぞんす/存ず サ行変格活用 |未然形|ぞんぜ| |連用形|ぞんじ| |終止形|ぞんず| |連体形|ぞんずる| |已然形|ぞんずれ| |命令形|ぞんぜよ| 意味1:自動詞 生存する、生き長らえる。... (全て読む)

1