新規登録 ログイン

18_80 イスラーム世界の形成と拡大 / イスラーム世界の発展

ニザーミーヤ学院とは わかりやすい世界史用語1531

著者名: ピアソラ
Text_level_2
マイリストに追加
ニザーミーヤ学院とは

ニザーミーヤ学院は、11世紀にセルジューク朝の宰相ニザーム=アルムルクによって設立された一連の高等教育機関であり、イスラム世界の教育史において重要な役割を果たしました。

設立と目的

ニザーム=アルムルクは、イスラム社会の教育と法の整備を目指し、各地にマドラサを設立しました。その中でも特に有名なのは、1065年にバグダードに設立されたニザーミーヤ学院です。このマドラサは、スンニ派のシャーフィイー学派に基づく教育を提供し、イスラム法、神学、哲学、医学、数学などの多岐にわたる科目が教えられました。また、優れた学者や学生を集めることで、学問の中心地としての地位を確立しました。



教育内容と影響

ニザーミーヤ学院では、イスラム法の解釈や神学的議論が活発に行われ、後の学者たちに大きな影響を与えました。特に、神学者アル=ガザーリーがこのマドラサで教鞭を執り、彼の著作や教えは後世のイスラム思想に多大な影響を与えました。また、ニザーミーヤ学院の教育モデルは、後のマドラサ設立の基盤となり、イスラム世界全体に広がりました。

建築と遺産

ニザーミーヤ学院の建築は、イスラム建築の美しさと機能性を兼ね備えており、特に四つのイワーン(アーチ型のホール)を持つデザインが特徴的です。この建築様式は、後のマドラサやモスクの設計に影響を与えました。また、ニザーミーヤ学院の設立は、教育機関としてのマドラサの発展において画期的な出来事であり、イスラム世界の学問と文化の発展に寄与しました。

後世への影響

ニザーミーヤ学院の教育モデルと建築様式は、後のマドラサや教育機関に多大な影響を与えました。その影響は、アッバース朝やファーティマ朝などの後の王朝においても見られ、イスラム世界全体の教育体系の発展に寄与しました。また、ニザーミーヤ学院で学んだ学者たちは、後の学問の発展において重要な役割を果たしました。
Tunagari_title
・ニザーミーヤ学院とは わかりやすい世界史用語1531

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『世界史B 用語集』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 122 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。