新規登録 ログイン

25_80 物理基礎:物体の運動とエネルギー / 物理基礎:直線運動の加速度

物理基礎 等加速度直線運動の計算問題

著者名: 藤山不二雄
Text_level_1
マイリストに追加
等加速度直線運動の基礎をカバーした問題です。
ストレートな道を、5m/sで自転車が進んでいます。とある地点から一定の速度で加速して、5秒後には10m/sのスピードになりました。(この地点をAとします)。その後10秒間その速度をキープして、地点Bからブレーキをかけて等速度で減速し、5秒後に止まりました。このとき、次の問題に答えなさい


(1)速度と時間の関係図を描きなさい

ALT


加速時の加速度、減速時の加速度を求めなさい

○加速時
5秒間で5m/s加速したことになるので


○減速時
5秒間で10m/s減速したことになるので



自転車の進んだ距離を求めなさい

進んだ距離は、五角形OVABTの面積に等しいんでしたね。
五角形を3つに分割して面積を求めます。


答え、162.5m
Related_title

Keyword_title

Reference_title
『チャート式 新物理ⅠB・Ⅱ』 数研出版

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 71,277 pt 
 役に立った数 93 pt 
 う〜ん数 40 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。