新規登録 ログイン

5_80 世界の様々な地域 / 各国の名称と位置・大陸

「イエメン共和国」について調べてみよう

著者名: 早稲男
Text_level_1
マイリストに追加
イエメン共和国

イエメン共和国(以下「イエメン」、英語ではRepublic of Yemen)は、アラビア半島南端部に位置する共和制国家です。インド洋上の島々の一部も領有しています。首都はサナアです。

このテキストでは、イエメンの特徴を「国土」、「人口と人種」、「言語」、「主な産業」、「主な観光地」、「文化」、「スポーツ」、「日本との関係」の8つのカテゴリに分けて詳しく見ていき、同国の魅力や国際的な影響力について考えていきます。


1.国土

ALT

イエメンは、アラビア半島の南端に位置し、多様な地形と気候に恵まれた国です。国土は、沿岸部の平野、内陸部の山岳地帯、そして砂漠地帯の3つに大きく分けられます。

沿岸部の平野

紅海とアラビア海に面した沿岸部は、高温多湿な気候で、肥沃な土地が広がっています。

内陸部の山岳地帯

標高2,000mを超える山々が連なる内陸部は、比較的温暖な気候で、多様な植生が見られます。

砂漠地帯

イエメンの国土面積は約55.5万平方キロメートルで、日本の約1.5倍弱の広さを持ちます。北にサウジアラビア、東にオマーンと国境を接し、西は紅海、南はアデン湾に面しています。首都はサナアで、歴史的な建造物が多く存在する都市として知られています。国土の大部分を占める砂漠地帯は、乾燥した気候で、厳しい自然環境が広がっています。

このような多様な地形と気候が、イエメンの豊かな自然景観を形成しています。特に、世界遺産にも登録されているソコトラ島は、独特の生態系を持つことで知られています。


2.人口と人種

イエメンの人口は約3,370万人(2022年)で、そのほとんどがアラブ人です。しかし、アラブ人の中でも、部族や地域によって異なる文化や習慣を持っています。また、少数民族として、アフリカ系やアジア系の住民も暮らしています。

宗教的には、国民のほとんどがイスラム教徒です。しかし、イスラム教の中でも、スンニ派とシーア派が存在し、それぞれ異なる信仰を持っています。


3.言語

イエメンの公用語は、アラビア語です。アラビア語は、セム語族に属する言語で、世界中で約3億人によって話されています。イエメンでは、アラビア語の他にも、少数民族の言語が話されています。


4.主な産業

イエメンの主な産業は、農業と漁業です。農業では、コーヒー豆、ナツメヤシ、綿花などが栽培されています。また、漁業では、マグロ、エビ、イカなどが水揚げされています。

しかし、イエメンは、資源に乏しく、経済発展が遅れています。近年は、内戦の影響で、経済状況がさらに悪化し、最貧国の1つに数えられています。


5.主な観光地

イエメンには、歴史と自然が織りなす魅力的な観光スポットが数多く存在します。

サナア

イエメンの首都サナアは、旧市街が世界遺産に登録されており、歴史的な建造物や美しい街並みが残っています。

シバーム

砂漠の中にそびえ立つ高層建築群は、世界遺産にも登録されており、その独特な景観は圧巻です。

ソコトラ島

インド洋に浮かぶソコトラ島は、独特の生態系を持つことで知られており、珍しい植物や動物が生息しています。


6.文化

イエメンの文化は、長い歴史と多様な民族背景により形成されてきました。伝統的な音楽や舞踊、詩の朗読などが日常生活の中で重要な役割を果たしています。特に、詩は部族社会においてコミュニケーションや歴史の伝承手段として重視されています。また、イエメンの建築様式は独特であり、泥レンガを用いた高層建築や美しい幾何学模様の装飾が特徴的です。料理も多彩で、スパイスを豊富に使った煮込み料理やパン、蜂蜜を使ったデザートなどが親しまれています。


7.スポーツ

イエメンでは、サッカーが最も人気のあるスポーツですワールドカップへ出場したことはありませんが、国内リーグが存在し、多くの若者がプロ選手を目指して日々練習に励んでいます。また、伝統的なスポーツとして、ラクダや馬のレース、弓術などが行われています。これらのスポーツは、地域の祭りや特別な行事の際に披露され、コミュニティの絆を深める役割を果たしています。


8.日本との関係

日本とイエメンは、1990年のイエメン共和国成立以来、友好的な関係を築いており、様々な分野で協力関係を深めています。中でも、経済協力は、両国関係の重要な柱の一つとなっています。
政府開発援助(ODA)

日本は、イエメンに対して、長年にわたり政府開発援助(ODA)を実施してきました。日本のODAは、イエメンの経済発展、社会開発、人道支援など、多岐にわたる分野に及んでいます。

インフラ整備

道路、橋、港湾などのインフラ整備は、イエメンの経済発展に不可欠です。日本は、これらのインフラ整備を支援するため、技術協力や資金協力を実施してきました。
教育・医療

教育や医療は、国民の生活水準向上に欠かせない分野です。日本は、学校建設、医療施設整備、人材育成などを支援してきました。
農業・漁業

農業と漁業は、イエメンの主要な産業です。日本は、農業技術指導、漁業資源管理、食糧支援などを通じて、これらの分野の発展に貢献してきました。
人道支援

近年、イエメンは、内戦や飢餓など、深刻な人道危機に直面しています。日本は、国際機関やNGOを通じて、食糧、医療、生活必需品などの人道支援を提供してきました。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
イエメン共和国公式サイト
CIA World Factbook
国際連合 (UN) 公式サイト
世界銀行 (World Bank) 公式サイト
外務省

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 212 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。