新規登録 ログイン

18_80 アジア諸地域世界の繁栄と成熟 / 東アジア・東南アジア世界の動向(明朝と諸地域)

宣教師の布教活動① ~反宗教改革運動 イエズス会とフランシスコ=ザビエル~

著者名: エンリケ航海王子
Text_level_1
マイリストに追加
はじめに

大航海時代の幕開けと共に、ヨーロッパ各国は次々と世界の市場を求めて活動するのですが、交易とともに盛んに行われたのが、キリスト教宣教師たちによる海外での布教活動でした。

この布教活動は、どのように展開していったのかを見ていきましょう。

中国との交易拡大とヨーロッパの状況

ヨーロッパ諸国の中で、中国との関係を初めて築いたのがポルトガルでした。

1557年には、中国における交易の拠点として、マカオの居住権が与えられ、急速に貿易量が拡大します。

これ以降、マカオは長期にわたってポルトガルの管理下に置かれるようになります。中国に返還されたのは、1999年になってからです。


このポルトガルの居住権獲得以降、ヨーロッパ各国は競うように中国との交易を始めるのですが、その時期、ヨーロッパ社会は変革期を迎えていました。

当時、ルターカルヴァンの指導のもと、ヨーロッパは宗教改革のまっただ中にありました。

このプロテスタントの誕生をめぐる運動によって、旧教カトリックの権威は失墜します。

この状況を打破するために、カトリック側が行った活動を反宗教改革というのですが、この運動を押しすすめるために結成されたイエズス会という教団がありました。

イエズス会は、軍隊的規律を持った宣教師の集まりで、彼らの主な任務の一つが海外布教だったのです。
1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Tunagari_title
・宣教師の布教活動① ~反宗教改革運動 イエズス会とフランシスコ=ザビエル~

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 世界史B』 山川出版社
『詳説世界史研究』 山川出版社
『世界史B 用語集』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 33,705 pt 
 役に立った数 6 pt 
 う〜ん数 5 pt 
 マイリスト数 24 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。