新規登録 ログイン

1_80 現代文:ことば / 現代文:漢字/単語/熟語/ことわざ

「足」と「脚」の違い・使い分け方

著者名: 春樹
Text_level_1
マイリストに追加
「足」と「脚」

言い方は似ているにもかかわらず実は意味が違う。そんな言葉にフォーカスをして連載していきます。今回はについてみていきましょう。



「足」

「足」は、くるぶしからつま先の部分を指します。スニーカーをはいたときに覆われる部分のことです。ちなみに「足」は英語にすると「foot」(またはfeet)です。鶏肉の部位を例に挙げます。鶏の足首からつま先の部位のことをモミジ(英語ではチキンフィート)と言いますが、この部位はまさに鶏の足にあたる部分です。

「脚」

「脚」は、骨盤の下から足首までを指します。レギンスをはいたときに隠れる部分のことです。英語にすると「Leg」です。こちらも鶏肉の部位を例に挙げます。鶏の骨付きモモ肉のことを英語でチキンレッグと言いますが、「足」とは違う部位ということがわかります。

まとめ

「足」はくるぶしからつま先の部分。「脚」は骨盤の下から足首まで。

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『デジタル大辞泉』小学館

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 11,798 pt 
 役に立った数 1 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。