「定石」は「ていせき」じゃない
言葉の意味は知っているけどなかなか読むことができない。そんな漢字にフォーカスしていきます。今回は「定石」です。
「定石」を「ていせき」と読んだ人は要注意です。このテキストでは「定石」の正しい読み方と意味について解説していきます。
「定石」の読み方
「定石」は「じょうせき」と読みます。
※漢字は簡単ですが、読み方が特殊なので「ていせき」と読み違える人が多いようです。
■「定」
「定」は小学校で学習する漢字です。音読みで「
テイ・ジョウ」、訓読みで「さだ(める)」と読みます。
■石
「石」は小学校で学習する漢字です。音読みで「
セキ・シャク・コク」、訓読みで「いし」と読みます。
「定石」の意味
「定石」の意味は
①「囲碁で、昔から研究されてきて最善とされる、きまった石の打ち方。」
②①が転じて「物事をするときの、最上とされる方法・手順。」
出典:
小学館『デジタル大辞泉』
※
将棋で用いる場合は「定跡(じょうせき)」と書きます。
「定石」の使い方
「2ストライク、ノーボールなら1球はずすのが定石だ」
まとめ
「定石」は「じょうせき」と読みます。
是非この機会に覚えてくださいね。