新規登録 ログイン

9_80 ことば / 単語

古文単語「さしのぞく/差し覗く」の意味・解説【カ行四段活用】

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
さしのぞく/差し覗く

ALT

カ行四段活用

未然形さしのぞか
連用形さしのぞき
終止形さしのぞく
連体形さしのぞく
已然形さしのぞけ
命令形さしのぞけ


意味1:他動詞

のぞいて見る、ちょっと顔を出す

[出典]女郎花 紫式部日記
「橋の南なる女郎花のいみじう盛りなるを、一枝折らせ給ひて、几帳の上よりさしのぞかせ給へる御さまの、いと恥づかしげなるに...」

[訳]:(遣り水にかけられた)橋の南にある女郎花でたいそう真っ盛りであるのを、一枝お折りになって、几帳の上からちょっと顔をお出しなさるご様子が、たいそうご立派であるので...


意味2:他動詞

訪れる、立ち寄る

[出典]:初音 源氏物語
「そぼれ合へるに、大臣の君さしのぞきたまへれば...」

[訳]:戯れ合っているところに、大臣の君がお立ち寄りになったので...

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 5,477 pt 
 役に立った数 3 pt 
 う〜ん数 2 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。