新規登録 ログイン

9_80 ことば / 単語

古文単語「けやけし/尤けし」の意味・解説【形容詞ク活用】

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
けやけし/尤けし

ALT

形容詞・ク活用

未然形けやけくけやけから
連用形けやけくけやけかり
終止形けやけし
連体形けやけきけやけかる
已然形けやけけれ
命令形けやけかれ


意味1

際立って目立っている、際立って優れている、格別だ

[出典]:道長下 大鏡
「それをだにけやけきことに思ひ給たまへしに...」

[訳]:(帝が紀貫之に歌をお詠み申し上げなさった)それだけでも際立って優れたことだと思わせていただきましたが...


意味2

異様だ、尋常でない、変だ

[出典]:藤裏葉 源氏物語
「いとけやけうも仕うまつるかな」

[訳]:(大臣は祝言の場にふさわしくない)たいそう異様な歌をお歌い申し上げるものだな

※「けやけう」は連用形「けやけく」のウ音便。


意味3

きっぱりとしている、はっきりとしている

[出典]悲田院の尭蓮上人は 徒然草
「なべて、心やはらかに、情けあるゆゑに、人の言ふほどのこと、けやけくいなび難くて...」

[訳]:(都の人は)一般に心が穏やかで、思いやりがあるために、人が言う(頼む)ぐらいのことは、きっぱりと断わりにくくて...


意味4

生意気である、しゃくにさわる

[出典]:則光、盗人を切る事 宇治拾遺物語
「脇にはさみて逃ぐるを、『けやけきやつかな』といひて...」

[訳]:(太刀を)脇に挟んで逃げるのを、「生意気なやつだな」と言って...

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 20,996 pt 
 役に立った数 1 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。