とりよす/取り寄す
このテキストでは、サ行下二段活用の動詞「
とりよす/取り寄す」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
サ行下二段活用
未然形 | とりよせ |
連用形 | とりよせ |
終止形 | とりよす |
連体形 | とりよする |
已然形 | とりよすれ |
命令形 | とりよせよ |
■意味1:他動詞
(手元に)
引き寄せる、持って来させる。
[出典]:
虫は 枕草子
「夏虫、いとをかしうらうたげなり。火近う
取り寄せて物語など見るに、草子の上などに飛びありく、いとをかし。」
[訳]:夏虫はとても趣があってかわいらしい。明かりを近くに
引き寄せて物語などを読んでいると、本の上などを飛び歩いているのは、とても趣がある。