ひしぐ/拉ぐ
このテキストでは、ガ行下二段活用の動詞「
ひしぐ/拉ぐ」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
「ひしぐ」には、
①ガ行下二段活用
②ガ行四段活用
の用法がある。
①ガ行下二段活用
未然形 | ひしげ |
連用形 | ひしげ |
終止形 | ひしぐ |
連体形 | ひしぐる |
已然形 | ひしぐれ |
命令形 | ひしげよ |
■意味1:自動詞
押しつぶされる。
[出典]:方丈記
「地のふるひ、家の破るる音、いかづちに異ならず。家のうちにをれば、たちまちにうちひしげなむとす。」
[訳]:地面が揺れ、家が壊れる音は、雷と少しも変わらない。家の中にいると、そのまま押しつぶされてしまいそうである。
※「うち」は接頭語。
②ガ行四段活用
未然形 | ひしが |
連用形 | ひしぎ |
終止形 | ひしぐ |
連体形 | ひしぐ |
已然形 | ひしげ |
命令形 | ひしげ |
■意味1:他動詞
押しつぶす。
[出典]:
五月ばかりなどに 枕草子
「蓬の、車に押し
ひしがれたりけるが、輪の回りたるに、近ううちかかりたるもをかし。 」
[訳]:蓮で、牛車に
押しつぶされてあったものが、(牛車の)車輪がまわるにつれて、(窓の)近くに(押しつぶされた蓮があがってきて)掛かるのは趣があってよい。