むかへとる/迎え取る
このテキストでは、ラ行四段活用の動詞「
むかへとる/迎え取る」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
ラ行四段活用
未然形 | むかへとら |
連用形 | むかへとり |
終止形 | むかへとる |
連体形 | むかへとる |
已然形 | むかへとれ |
命令形 | むかへとれ |
■意味:他動詞
迎え入れる、自分の所に引き取る。
[出典]:
富士川 平家物語
「近き宿々より
迎へ取つて遊びける遊君遊女ども、あるいは頭蹴割られ、腰踏み折られて、をめき叫ぶ者多かりけり。 」
[訳]:近くの宿場から
迎え入れた芸者や遊女たちは、ある者は頭を蹴り割られ、腰を踏み折られて、わめき叫ぶ者が多かった。
※「迎へ取つ」は連用形「迎へ取り」の撥音便。