新規登録 ログイン

9_80 ことば / 単語

古文単語「びんなし/便なし」の意味・解説【形容詞ク活用】

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
びんなし/便なし

このテキストでは、ク活用の形容詞「びんなし/便なし」の意味、活用、解説とその使用例を記している。

形容詞・ク活用

未然形びんなくびんなから
連用形びんなくびんなかり
終止形びんなし
連体形びんなきびんなかる
已然形びんなけれ
命令形びんなかれ


意味1

都合が悪い、具合が悪い、不便だ

[出典]道長の豪胆 大鏡
「よその君達は、便なきことをも奏してけるかなと思ふ。」

[訳]:(命じられた道長以外の)他の君達は、(入道殿は)都合の悪いことを申し上げなさったなと思います。


意味2

感心しない、不当だ、不都合である

[出典]:時平 大鏡
「左の大臣の、一の人といひながら、美麗ことのほかにて参れる、びんなきことなり。」

[訳]:左大臣が、(官位が)一位にあるといいながら、美しさが格別な装いで参内していることは、感心しないことだ。




意味3

気の毒である、かわいそうだ

[出典]:落柿舎の記 風俗文選
「...と侘ぶ。いと便なければ、ゆるしやりぬ。」

[訳]:...とどうにも困って頼んでいる。とても気の毒なので、聞き入れてやった。

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 20,369 pt 
 役に立った数 5 pt 
 う〜ん数 2 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。