|
ことば / 単語 古文単語「さうなし/双無し」の意味・解説【形容詞ク活用】
著者名:
走るメロス
|
|
|
|
さうなし/双無し
このテキストでは、ク活用の形容詞「 さうなし/双無し」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
形容詞・ク活用
未然形 | さうなく | さうなから |
連用形 | さうなく | さうなかり |
終止形 | さうなし | ◯ |
連体形 | さうなき | さうなかる |
已然形 | さうなけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | さうなかれ |
■意味
並ぶものがない、比類するものがないくらいに素晴らしい。
[出典]: 城陸奥守泰盛は 徒然草
「城陸奥守泰盛は、 双なき馬乗りなりけり。」
[訳]:城陸奥守泰盛は、 比類するものがないくらいに素晴らしい馬乗りでした。
|
|
徒然草,
単語,
形容詞,
ク活用,
古文単語,
兼好法師,
城陸奥守泰盛は,
解説,
意味,
さうなし,
双無し,
|
|
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂 |
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse |
この科目でよく読まれている関連書籍
|
|
|