あげちらす/上げ散らす
このテキストでは、サ行四段活用の動詞「
あげちらす/上げ散らす」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
サ行四段活用
未然形 | あげちらさ |
連用形 | あげちらし |
終止形 | あげちらす |
連体形 | あげちらす |
已然形 | あげちらせ |
命令形 | あげちらせ |
■意味:他動詞
むやみやたらに上げる。
※「散らす」で「むやみやたらに〜する」の意味がある。
[出典]:
宮に初めて参りたるころ 枕草子
「ゐざり帰るにや遅きと、
上げちらしたるに、雪降りにけり。」
[訳]:膝をついた状態で移動して(退出して自分の部屋に)帰るやいなや、(格子を)
むやみやたらに上げたところ、(外では)雪が降ってたのでした。