テストに役立つ!宇治拾遺物語『小野篁、広才のこと』の品詞分解
このテキストでは、
宇治拾遺物語の一節『
小野篁、広才のこと』(
今は昔、小野篁といふ人おはしけり~)の品詞分解を記しています。
現代語訳
宇治拾遺物語『小野篁、広才のこと』のわかりやすい現代語訳
宇治拾遺物語とは
宇治拾遺物語は13世紀前半ごろに成立した説話物語集です。編者は未詳です。
品詞分解
※名詞は省略しています。
■今は昔、小野篁といふ人おはしけり。嵯峨の帝の御時に、内裏に札を立てたりけるに、無悪善と書きたりけり。
今 | ー |
は | 係助詞 |
昔、 | ー |
小野篁 | ー |
と | 格助詞 |
いふ | ハ行四段活用・連体形 |
人 | ー |
おはし | サ行変格活用・連用形 |
けり。 | 過去の助動詞・終止形 |
嵯峨 | ー |
の | 格助詞 |
帝 | ー |
の | 格助詞 |
御時 | ー |
に、 | 格助詞 |
内裏 | ー |
に | 格助詞 |
札 | ー |
を | 格助詞 |
立て | タ行下二段活用・連用形 |
たり | 完了の助動詞・連用形 |
ける | 過去の助動詞・連体形 |
に、 | 接続助詞 |
無悪善 | ー |
と | 格助詞 |
書き | カ行四段活用・連用形 |
たり | 存続の助動詞・連用形 |
けり。 | 過去の助動詞・終止形 |
■帝、篁に、「よめ。」と仰せられたりければ、「よみはよみ候ひなん。されど、恐れにて候へば、え申し候はじ。」と奏しければ、
帝、 | ー |
篁 | ー |
に、 | 格助詞 |
「よめ。」 | マ行四段活用・命令形 |
と | 格助詞 |
仰せ | サ行下二段活用・未然形 |
られ | 尊敬の助動詞・連用形 |
たり | 完了の助動詞・連用形 |
けれ | 過去の助動詞・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
「よみ | マ行四段活用・連用形 |
は | 係助詞 |
よみ | マ行四段活用・連用形 |
候ひ | 丁寧の補助動詞・ハ行四段活用・連用形 |
な | 強意の助動詞・未然形 |
む。 | 意志の助動詞・終止形 |
されど、 | 接続詞 |
恐れ | ー |
に | 断定の助動詞・連用形 |
て | 接続助詞 |
候へ | 丁寧の補助動詞・ハ行四段活用・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
え | 副詞 |
申し | サ行四段活用・連用形 |
候は | 丁寧の補助動詞・ハ行四段活用・未然形 |
じ。」 | 打消意志の助動詞・終止形 |
と | 格助詞 |
奏し | サ行変格活用・連用形 |
けれ | 過去の助動詞・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
■「ただ申せ。」と、たびたび仰せられければ、「さがなくてよからんと申して候ふぞ。されば、君を呪ひ参らせて候ふなり。」と申しければ、
「ただ | 副詞 |
申せ。」 | サ行四段活用・命令形 |
と、 | 格助詞 |
たびたび | 副詞 |
仰せ | サ行下二段活用・未然形 |
られ | 尊敬の助動詞・連用形 |
けれ | 過去の助動詞・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
「さが | ー |
なく | 形容詞・ク活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
よから | 形容詞・ク活用・未然形 |
ん | 推量の助動詞・終止形 |
と | 格助詞 |
申し | サ行四段活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
候ふ | 丁寧の補助動詞・ハ行四段活用・連体形 |
ぞ。 | 係助詞 |
されば、 | 接続詞 |
君 | ー |
を | 格助詞 |
呪ひ | ハ行四段活用・連用形 |
参らせ | 謙譲の補助動詞・サ行下二段活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
候ふ | 丁寧の補助動詞・ハ行四段活用・連体形 |
なり。」 | 断定の助動詞・終止形 |
と | 格助詞 |
申し | サ行四段活用・連用形 |
けれ | 過去の助動詞・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |