新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

更級日記 原文全集「尾張/美濃/近江/京の都」

著者名: 古典愛好家
Text_level_1
マイリストに追加
更級日記

尾張

尾張の国、鳴海の浦をすぐるに、夕潮ただみちにみちて、今宵やどらむも中間に、潮みちきなば、ここをもすぎじと、あるかぎり、走りまどひすぎぬ。


美濃

美濃の国になる境に、墨俣(すのまた)といふわたりして、のがみといふ所につきぬ。そこに遊女(あそび)どもいできて、夜ひとよ、歌うたふにも、足柄なりし思ひ出でられて、あはれに恋しきことかぎりなし。


近江

雪ふり、あれまどふに、ものの興もなくて、不破の関、あつみの山などこえて、近江国、おきながといふ人の家にやどりて、四五日あり。
 
みつかさの山の麓に、夜昼、時雨(しぐれ)あられふりみだれて、日の光もさやかならず、いみじう物むつかし。

そこをたちて、犬上、神崎、野州、栗太などいふ所々、なにとなくすぎぬ。湖のおもて、はるばるとして、なで島、竹生島(ちくぶしま)などいふ所の見えたる、いとおもしろし。勢多の橋、みなくづれて、わたりわづらふ。


京の都

粟津にとどまりて、師走の二日、京に入る。
暗くいきつくべくと、申(さる)の時ばかりに立ちてゆけば、関ちかくなりて、山づらに、かりそめなるきりかけといふものしたる上より、丈六の仏の、いまだ荒づくりにおはするが、顔ばかり見やられたり。あはれに、人はなれて、いづこともなくておはする仏かなと、うち見やりて過ぎぬ。


ここらの国々を過ぎぬるに、駿河の清見が関と、逢坂の関とばかりはなかりけり。いと暗くなりて、三条の宮の西なる所につきぬ。


ひろびろとあれたる所の、過ぎ来つる山々にもおとらず、大きにおそろしげなるみやま木どものやうにて、都のうちとも見えぬ所のさまなり。ありもつかず、いみじうものさわがしけれども、いつしかと思ひしことなれば、

「物語もとめて見せよ、物語もとめて見せよ」


と、母をせむれば、三条の宮に、親族なる人の、衛門の命婦とてさぶらひける、たづねて、文やりたれば、めづらしがりてよろこびて、御前のをおろしたるとて、わざとめでたき冊子ども、硯の箱のふたにいれておこせたり。うれしくいみじくて、夜昼、これを見るよりうちはじめ、またまたも見まほしきに、ありもつかぬ都のほとりに、誰かは物語もとめ、見する人のあらむ。



Tunagari_title
・更級日記 原文全集「尾張/美濃/近江/京の都」

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
森山京 2001年 「21世紀によむ日本の古典4 土佐日記・更級日記」ポプラ社
長谷川 政春,伊藤 博,今西 裕一郎,吉岡 曠 1989年「新日本古典文学大系 土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記」岩波書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 12,748 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 5 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!