新規登録 ログイン

12_80 数と式/集合 / 実数/絶対値/平方根

分母の有理化のやり方と問題の解き方

著者名: ふぇるまー
Text_level_1
マイリストに追加
分母の有理化

分数の分母に根号(ルート)を含んだ式を変形して、分母に根号を含まない形にすることを分母の有理化といいます。例えば



左辺と右辺は同じ値を示します。分母に√2がありましたが、有理化のテクニックを使って分母に根号がない形にしました。
有理化のやり方について解説していきましょう。

A/Bの形をした分数



分母にルートを含む分数の有理化です。
ここで2つのことを思い出しましょう。


平方根は同じ値を2回かけるとルートがはずれる。



分子と分母に同じ数をかけても示す値は同じ


1/√2を有理化する場合、分母の数である√2を分子と分母にそれぞれかけます




同じように、2/√3を有理化する場合、分母の数である√3を分子と分母にそれぞれかけます。



次ページ:実際に問題を一緒に解いてみましょう

1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Tunagari_title
・分母の有理化のやり方と問題の解き方

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
2013 数学Ⅰ 数研出版
2013 数学Ⅰ 東京書籍

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 540,172 pt 
 役に立った数 788 pt 
 う〜ん数 342 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!