管鮑之交
このテキストでは
十八史略の一節「
管鮑之交(
管鮑の交わり)」でテストに出題されそうな問題をピックアップしていきます。
原文(白文)
斉姜姓。太公望呂尚之所封也。後世至桓公、覇諸侯。五覇桓公為始。名小白。
兄蘘公無道。群弟恐禍及。子糾奔魯。管仲傅之。小白奔莒。鮑叔傅之。
蘘公為弟無知所弑、無知亦為人所殺。斉人召小白於莒。而魯亦発兵送糾。管仲遮莒道射小白中帯鉤。小白先至斉而立。
鮑叔牙薦管仲為政。
公置怨而用之。
管仲字夷吾。
嘗与鮑叔賈分利多自与。鮑叔
不以為貪知仲貪也。
嘗謀事窮困。鮑叔不以為愚知時有利不利也。
嘗三戦三走。鮑叔
不以為怯知仲有老母也。
仲日、生我者父母知我者鮑子也。
桓公九合諸侯一匡天下皆仲之謀。一則仲父二則仲父。
問題
■Q1:「公置怨而用之」において、「怨」とは何かを指すか。
■Q2:「管仲字夷吾」の字は何と読むか。
■Q3:「嘗与鮑叔賈分利多自与」について、「与」の読み方を答えよ。
■Q4:「嘗与鮑叔賈分利多自与」について、「賈」の意味を答えよ。
■Q5:「嘗与鮑叔賈分利多自与」について「分利多自与」とあるが、なぜこのようにしたのか。
■Q6:「嘗与鮑叔賈分利多自与」について「多自与」とはどういうことか説明しなさい。
■Q7:「不以為貪」を書き下し文にしなさい。また、現代語訳せよ。
■Q8:「不以為貪」とあるが、なぜ鮑叔はそうしなかったのか。
■Q9:「不以為貪」とあるが、「以為」の読み方を歴史的仮名遣いで答えよ。
■Q10:「嘗三戦三走」について、「走」の意味を答えよ
■Q11:「嘗三戦三走」とはどういうことか。
■Q12:「不以為怯」を書き下し文、現代語訳せよ。
■Q13:「不以為怯」とあるが、なぜ鮑叔はそうしなかったのか。
■次ページ:解答と書き下し文・口語訳・文法解説
【世界史受験対策】共和制ローマ(内乱の1世紀、カエサル、オクタヴィアヌスなど)について解説