新規登録 ログイン

10_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

論語『子曰、詩三百、一言以蔽之、曰思無邪(一言以てこれを蔽う)』解説・書き下し文・口語訳

著者名: 春樹
Text_level_1
マイリストに追加
中国の思想家孔子が述べたものを弟子たちがまとめたもの、それが論語です。ここでは、論語の第2章「為政第二」の第2、「一言以てこれを蔽(おお)う」の解説をしています。

白文(原文)

子曰、詩三百、一言以蔽之、曰思無邪。


書き下し文

子曰わく、詩三百、一言以てこれを蔽(おお)う、曰わく思い邪(よこしま)なし。


口語訳(現代語訳)

孔子先生はおっしゃいました。

「詩経には、300以上の詩があるが、その詩に書かれていることは1つの言葉でくくることができる。それは、『よこしまなでない、まっすぐな気持ち。』ということである」と。

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『渋沢栄一 論語の読み方』三笠書房
青空文庫http://www.geocities.co.jp/Berkeley/3776/rongo_index.html

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 21,829 pt 
 役に立った数 4 pt 
 う〜ん数 1 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。