新規登録 ログイン

7_80 第1分野 / 2年:酸化と還元

酸化とは(酸化鉄・酸化銅・水・二酸化炭素を例に考える)

著者名: かたくり工務店
Text_level_1
マイリストに追加
酸化

物質が酸素とくっついて化合物となることを酸化と言います。物質が燃焼(ねんしょう)することも酸化の1つですので、「物質を燃焼させた」と耳にしたら、「酸化したんだな」と思いましょう。例えば

・鉄+酸素→酸化鉄

・銅+酸素→酸化銅

・水素+酸素→水

・炭素+酸素→二酸化炭素

酸化は、物質と酸素の化合ととらえることもできます。水素や炭素と酸素がむすびつくことも酸化と言います。

銅の酸化

銅を燃焼させたときの化学反応式を作ってみましょう。

燃焼させた=酸化」でしたね。つまり



となります。ちなみに、銅を燃焼させたあとにできる酸化銅は、燃焼前の銅に比べて質量が増えます。これは、銅と化合した酸素の重さを反映しているからです。
Related_title

Keyword_title

Reference_title
『中学理科 自由自在』受験研究社
『テストに出る要点がわかる 理科中学2年』 文英堂編集部 文英堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 25,540 pt 
 役に立った数 29 pt 
 う〜ん数 10 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。