|
文章の読み解き / 文章の読み解き 李白『春夜洛城聞笛』(春夜洛城に笛を聞く)書き下し文・わかりやすい現代語訳(口語訳)と文法解説
著者名:
走るメロス
|
|
|
|
はじめに
ここでは、中国の詩人 李白が詠んだ漢詩、「春夜洛城聞笛」(春夜 (※1)洛城に笛を聞く)の原文(白文)、書き下し文、現代語訳・口語訳とその解説を記しています。
白文(原文)
※左から右に読んでください
誰 家 玉 笛 暗 飛 声
散 入 春 風 満 洛 城
此 夜 曲 中 聞 折 柳
何 人 不 起 故 園 情
書き下し文
誰 家 玉 笛 (※2)暗 飛 声
誰が家の玉笛ぞ 暗に声を飛ばす
たがいえのぎょくてきぞ あんにこえをとばす
散 入 春 風 満 洛 城
散じて春風に入りて 洛城に満つ
さんじてしゅんぷうにいりてらくじょうにみつ
此 夜 曲 中 聞 (※3)折 柳
此の夜 曲中 折柳を聞く
このよ きょくちゅう せつりゅうをきく
何 人 不 起 (※4)故 園 情
何人か故園の情を起こさざらん
なんぴとかこえんのじょうをおこさざらん
(※別解釈:
何人か起こさざらん 故園の情を
なんぴとかおこさざらん こえんのじょうを)
現代語訳
誰が家の玉笛ぞ 暗に声を飛ばす
誰の家で吹く笛の音だろうか。どこからともなく笛の音色が飛ぶように聞こえてくる。
散じて春風に入りて 洛城に満つ
(その音は)春の風にのって、洛陽の町いっぱいに広がっている。
此の夜 曲中 折柳を聞く
この夜、耳にした曲の中に「折楊柳」があった。
何人か故園の情を起こさざらん
(この曲を耳にして)いったい誰が故郷を懐かしむ気持ちを起こさずにいられようか。(いや、故郷を懐かしむ気持ちを起こすだろう。)
単語
(※1)洛城 | 洛陽の街のこと |
(※2)暗 | どこからともなく |
(※3)折柳 | 別れの時に歌われる折楊柳の曲 |
(※4)故園情 | 「故園」は故郷を指し、故園情で「故郷を思う心」となる |
■次ページ:七言絶句・押韻など
|
|
|
書き下し文,
現代語訳,
絶句,
口語訳,
白文,
七言絶句,
原文,
春夜洛城聞笛,
春夜洛城に笛を聞く,
故園情の意味,
|
|
『教科書 精選国語総合』 大修館書店 |
鎌田正、米山寅太郎 著 2011 『新漢語林 第二版』大修館書店 |
この科目でよく読まれている関連書籍
|
|
|