はじめに
英語の文章の中では、常に人の名前を使うのではなく、He や She を使って表現することが多いのです。このテキストでは、その He や She を使った表現を勉強しましょう。
He(she)is ~ の使い方
まずはじめに、例文を見てみましょう。
■Jon is an American. He is my friend.(ジョンはアメリカ人です。彼は、私の友達です。)
■Hanako is a Japanese. She is my friend.(花子は日本人です。彼女は私の友達です。)
このように、
一度文の中で話題にのぼった人やモノは、二回目以降代名詞を使います。代名詞というのは、he や she や it のことです。
上の例文でいえば、マイクは男性なので
■Mike→He
花子は女性なので
■Hanako→She
となります。
他にも、モノを表す場合は、it を使います。
■This is a pen. → it
もう一つ、この he や she や it は省略形もあります。
■He is → He's
■She is → She's
■It is → It's
疑問文の作り方
次に、he や she の疑問文の作り方です。
■He(She) is a student.(彼は学生です。)
これを疑問文にするには、is を文の最初に持ってきて、ピリオド(
.)をクエスチョンマーク(
?)に変えましょう。
■Is He(She) a student?(彼は学生ですか?)
この質問に対する答え方は、
■Yes,he(she) is.
■No, he(she) isn't.
となります。
「~の」という文の作り方
さて、今度は、「~の」という文を作ってみましょう。
まず次の表を見てください。「~の」という文を作るときには、形が変わります。
| 彼 | 彼女 | 私 | あなた |
~は(が)→主格 | he | she | I | you |
~の→所有格 | his | her | my | your |
この表を元にして、例文を作ってみます。
■This is his book.(これは彼の本です。)
■This is her book.(これは彼女の本です。)
■This is my book.(これは私の本です。)
■This is your book.(これはあなたの本です。)
それぞれ主語が違うので、所有格も変わってきますね。
もう一つ「~の」を表現する方法があります。
■Jiro is Hanako's brother.(ジローは花子の兄です。)
人の名前のあとに、
-’s (アポストロフィー,エス)をつけると、「~の」を表します。
おわりに
最後のほうで主格や所有格やという難しそうな単語が出てきましたが、身構える必要はありません。繰り返し学習していけば必ず身につきますので、何回も文を口に出してみましょう!