新規登録 ログイン

11_80 文法 / 不定詞

さまざまな不定詞"疑問詞+不定詞"

著者名: 茶ップリン
Text_level_1
マイリストに追加
"疑問詞 to 動詞の原形"

これまで学習してきた不定詞の名詞的用法や形容詞的用法、副詞的用法とはジャンルが異なる不定詞がいくつか存在します。 ここでは、""疑問詞 to 動詞の原形""という形の不定詞についてみていきましょう。疑問詞とは"what"や"where"といったやつでしたね。それでは例文を見ていきましょう。

1:I don't know what to do.
※私は何をすべきかわからない。

2:Have you decided where to go?
※どこに行くかは決めた?

"疑問詞 to 動詞の原形"で"~すべきか"と訳します。"what to do"で"なにをすべきか"、"how to solve"で"どうやって解くべきか"といった具合ですね。


3:I'm not sure which way to go.
※どっちの道に行くべきか定かではない。

また、例文3のように"疑問詞+名詞+to 動詞の原形"となるパターンもあります。とにかく、疑問詞のあとには動名詞ではなく不定詞がくるということを覚えておきましょう。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『総合英語MAINTOP』 生田省三著 山口書店
『高校総合英語 Forest』 桐原書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 9,947 pt 
 役に立った数 5 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!