"疑問詞 to 動詞の原形"
これまで学習してきた不定詞の名詞的用法や形容詞的用法、副詞的用法とはジャンルが異なる不定詞がいくつか存在します。 ここでは、"
"疑問詞 to 動詞の原形""という形の不定詞についてみていきましょう。疑問詞とは"what"や"where"といったやつでしたね。それでは例文を見ていきましょう。
1:
I don't know what to do.
※私は何をすべきかわからない。
2:
Have you decided where to go?
※どこに行くかは決めた?
"疑問詞 to 動詞の原形"で"
~すべきか"と訳します。"
what to do"で"なにをすべきか"、"
how to solve"で"どうやって解くべきか"といった具合ですね。
3:
I'm not sure which way to go.
※どっちの道に行くべきか定かではない。
また、例文3のように"疑問詞+名詞+to 動詞の原形"となるパターンもあります。とにかく、
疑問詞のあとには動名詞ではなく不定詞がくるということを覚えておきましょう。