はじめに
ここでは、「~できる」を表現する
canという助動詞について説明をしていきます。この「can」、簡単に覚えやすく、そして非常に便利なツールですのでさくっと覚えてしまいましょう。
助動詞can
「彼は早く走ることが
できます。」や「私はギターを弾くことが
できます。」など、「~できる」を表す英語が「
can」という助動詞です。「キャン」と読みます。
使い方
助動詞なので、動詞を助ける役割をします。その使い方は、以下のとおりです。
主語+can+一般動詞の原形
※特定の表現で、canの後にbe動詞の原形がくることもありますが、ここでは一般動詞の原形と覚えておきましょう。
現在形の文章は、主語によって動詞の形が変化しましたね(三単現のS)。
しかし
助動詞の入った文章はそのようなことはありません。
「can」の後はかならず動詞の原形です。(覚えることが少なくてラッキー!!)
英作文
それでは先程の例文を英文にしてみましょう。
まずは、「
彼は早く走ることができます」です。
走る:run、早く:fast
を使って英作文をしてみましょう。
■ステップ1
まずは「できる」の部分を無視して、「彼は早く走る」という文章を作ってみます。
He runs fast. ですね。
■ステップ2
そしてこの文章にcanを入れていきます。
先程学んだことを思い出してください。
主語+
can+
一般動詞の原形 です。
主語は「He」、そして動詞は「runs」ですね。
この間に「can」をいれ、動詞を原形に変形します。
He can run fast.
これが正解です。
ではもう1問、「
私はピアノを弾くことができます」をやってみましょう。
まず「~できる」を無視して、「
私はピアノを弾きます」を英文にします。
I play the piano. ですね。
※「the」を忘れないでくださいね!
そして「can」を主語と動詞の間にいれます。
I can play the piano.
おさらい
最後におさらいです。
主語+can+一般動詞の原形