manapedia
更新日時:
古文単語「みめ/見目/眉目」の意味・解説【名詞】
著作名: 走るメロス
6,044 views
みめ/見目/眉目

このテキストでは、古文単語「みめ/見目/眉目」の意味、解説とその使用例を記している。

「みめ」には
①見目/眉目
②御妻/妃
などの用法があるが、ここでは「①見目/眉目」を扱う。

名詞

意味1

見た目

[出典]:鳥は 枕草子
「鷺は、いと見目も見苦し。」

[訳]:鷺は、とても見た目もよくない感じである。


意味2

顔かたち、容貌、器量

[出典]刑部卿敦兼と北の方 古今著聞集
「刑部卿敦兼は、見目のよに憎さげなる人なりけり。」

[訳]:刑部卿敦兼は、容貌が実に醜悪な人でした。


意味2

面目、名誉

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。