|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
平家物語原文全集「教訓状 3」 |
著作名:
古典愛好家
3,801 views |
平家物語
教訓状
大臣は舎弟宗盛卿の座上に着き給ふ。入道ものたまひ出だす旨もなし。大臣も申出ださるる事もなし。ややあって入道のたまひけるは、
「成親卿が謀反は、事の数にもあらず、一向法皇の御結構にてありけるぞや。世を鎮めんほど、法皇を鳥羽の北殿へうつし奉るか、しからずはこれへまれ、御幸を成し参らせんと思ふはいかに」
とのたまへば、大臣聞きもあへず、はらはらとぞ泣かれける。入道、
「いかにいかに」
とあきれ給ふ。大臣涙を押さへて申されけるは、
「この仰せ承り候ふに、御運ははや末になりぬと覚え候ふ。人の運命の傾かんとては、必ず悪事を思ひ立ち候ふなり。また御有様、更にうつつとも覚え候はず。さすが我が朝は、辺地粟散の境と申しながら、天照大神の御子孫、国の主として、天の児屋根の尊の御末、朝の政をつかさどり給ひしよりこのかた、太政大臣の官に至る人の、甲冑をよろふ事、礼儀を背くにあらずや。就中御出家の御身なり。それ三世の諸仏、解脱同相の法衣を脱ぎ捨て、たちまちに甲冑をよろひ、弓箭を帯しましまさん事、内には既に破戒無慙の罪を招くのみならず、外にはまた仁義礼智信の法にも背き候ひなんず。かたがた恐れある申し事にて候へども、心の底に旨趣を残すべきあらず。
つづき
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
平家物語原文全集「教訓状 2」
>
平家物語原文全集「教訓状 4」
>
蜻蛉日記原文全集「あくれば五日のあか月に」
>
枕草子 原文全集「頭弁の、職にまひり給ひて」
>
枕草子 原文全集「馬は/牛は/猫は/雑色、随身は/小舎人童/牛飼は」
>
平家物語原文全集「願立 3」
>
枕草子 原文全集「今朝はさしも見えざりつる空の」
>
最近見たテキスト
平家物語原文全集「教訓状 3」
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング