|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
平方根の有理化 |
著作名:
OKボーイ
22,090 views |
平方根の有理化
平方根の計算式を解く上で、有理化というテクニックがあります。
という式があった場合に、 分母の平方根を外すというものです。
ご紹介しましょう。
有理化の仕方
①平方根で考える前に、1/2という分数があったとしましょう。このとき
とできますよね。
②そして平方根は同じ平方根を2回かけると平方根がはずれますね。
この2つの性質を利用します。
まず分母と分子に、分母である
すると、分母は
そして分子は
よって、
このように、平方根がついている分数の分母から平方根をなくした形にすることを有理化と言います。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
循環小数[分数での表し方・循環小数を分数に変換する練習問題]
>
簡単な平方根の四則計算
>
絶対値を簡単にわかりやすく説明
>
因数分解を用いた2重根号のはずしかた
>
平方根[根号を含む式の計算問題]
>
最近見たテキスト
平方根の有理化
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング