|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
枕草子 原文全集「草は」 |
著作名:
古典愛好家
14,824 views |
草は
草は菖蒲(さうぶ)。菰(こも)。葵、いとをかし。
神代よりして、さるかざしとなりけむ、いみじうめでたし。
もののさまもいとをかし。
沢瀉(おもだか)は、名のをかしきなり。
心あがりしたらむと思ふに。三稜草(みくり)。蛇床子(ひるむしろ)。苔。雪間の若草。こだに。
かたばみ、綾の紋にてあるも、ことものよりはをかし。
あやふ草は、岸の額に生ふらむも、げにたのもしからず。
いつまで草は、また、はかなくあはれなり。
岸の額よりも、これはくづれやすからむかし。
まことの石灰などには、え生ひずやあらむと思ふぞわろき。
ことなし草は思ふことをなすにやと思ふもをかし。
忍ぶ草いとあはれなり。
道芝いとをかし。茅花(つばな)もをかし。蓬いみじうをかし。
山すげ。日かげ。山藍。浜木綿(はまゆふ)。葛(くず)。笹。青つづら。
なづな。なへ。浅茅(あさぢ)、いとをかし。
蓮(はちす)は、よろづの草よりもすぐれてめでたし。
妙法蓮花のたとひにも、花は仏にたてまつり、実は数珠(ずず)につらぬき、念仏して、往生極楽の縁とすればよ。
また、花なきころ、みどりなる池の水に、紅に咲きたるもいとをかし。
翠翁紅(すいおうこう)とも詩につくりたるにこそ。
唐葵(からあふひ)、日のかげにしたがひてかたぶくこそ、草木といふべくもあらぬ心なれ。
さしも草。八重葎(やへむぐら)。つき草、うつろひやすなるこそうたてあれ。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
枕草子 原文全集「橋は/里は」
>
枕草子 原文全集「草の花は」
>
平家物語原文全集「殿上闇討 6」
>
平家物語原文全集「康頼祝言 1」
>
枕草子 原文全集「無名といふ琵琶」
>
蜻蛉日記原文全集「中の十日のほどに」
>
枕草子 原文全集「風は/八九月ばかりに/九月つごもり/野分のまたの日こそ」
>
最近見たテキスト
枕草子 原文全集「草は」
10分前以内
|
>
|