|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
3分でわかる伊勢物語「すける物思ひ」の内容とポイント |
著作名:
走るメロス
2,534 views |
伊勢物語『すける物思ひ』
ここでは伊勢物語の一節『すける物思ひ』(昔、若き男、けしうはあらぬ女を思ひけり〜)の内容とポイントを記しています。
ポイント・要点
昔の若者は、恋に傷つくと血の涙を流し気絶してしまうほど、全身全霊をかけて恋をしたものです。しかし昨今そのような情熱的な恋は少なくなっていると感じます。
内容
昔、若い男性が召使いの女性に心をよせました。しかしその男の両親は二人を引き離そうとします。男性は両親にやしなってもらっている身、一方は女性は召使いなのでお互いに両親に抵抗する力がありません。
ある日突然、両親がこの女性を追い出しました。男性は血の涙を流しながら悲しみ
女性が自ら出て行ったのならば、誰が別れ難いと思いましょうか。しかしそうではないので今までにまさって、今日は悲しいことですよ。
と歌を詠んで気を失ってしまいました。
昔の若者は、このような情熱的な恋をしたものです。いまの老人にはこのような恋はできないでしょう。
詳しい現代語訳、解説と品詞分解
※現代語訳・口語訳とその解説はこちら
伊勢物語『すける物思ひ』の現代語訳と解説
※品詞分解はこちら
伊勢物語『すける物思ひ』の品詞分解(助動詞など)
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
徒然草 『猫また』 現代語訳と解説
>
『思ひあまりそなたの空をながむれば 霞を分けて春雨ぞ降る』現代語訳と解説
>
3分でわかる宇治拾遺物語「絵仏師良秀」の内容とポイント
>
『ひさかたのひかりのどけき春の日に しづ心なく花の散るらむ』現代語訳と解説
>
3分でわかる伊勢物語「東下り・三河」の内容とポイント
>
最近見たテキスト
3分でわかる伊勢物語「すける物思ひ」の内容とポイント
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト
中学国語
- 現代文
- 現代文:論説/評論文
- 現代文:小説
- 現代文:随筆
- 現代文:短歌/俳句
- 現代文:文法
- 現代文:文法
- 現代文:作家
- 現代文:作家
- 現代文:ことば
- 現代文:漢字/単語/熟語/ことわざ
- 現代文:その他
- 現代文:その他
- 古典:読み解き
- 古文:文章の訳/読み解き
- 漢文:文章の訳/読み解き
- 古典:文法
- 古文:文法
- 漢文:文法
- 古典:ことば
- 古文:単語/ことば
- 漢文:単語/ことば
- 古典の基礎知識
- 古文の基礎知識
- 漢文の基礎知識
- 古典:その他
- 古典:その他