更新日時:
|
|
古文単語「いとほしさ」の意味・解説【名詞】 |
|
著作名:
走るメロス
5,900 views |
このテキストでは、古文単語「いとほしさ」の意味、解説とその使用例を記している。
気の毒さ、かわいそうに思われること、かわいらしく思われること。
[出典]:蓬莱の玉の枝 竹取物語
「親ののたまふことを、ひたぶるにいなび申さむことのいとほしさに、取りがたきものを。」
[訳]:親のおっしゃることを、ひたすらにお断り申し上げることの気の毒さに、手に入れるのが難しい物を、(リクエストしたのですが)。
「親ののたまふことを、ひたぶるにいなび申さむことのいとほしさに、取りがたきものを。」
[訳]:親のおっしゃることを、ひたすらにお断り申し上げることの気の毒さに、手に入れるのが難しい物を、(リクエストしたのですが)。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「もてあそぶ/弄ぶ/玩ぶ/翫ぶ」の意味・解説【バ行四段活用】
>
古文単語「むなし/空し/虚し」の意味・解説【形容詞シク活用】
>
古文単語「うちしく/打ち敷く」の意味・解説【カ行四段活用】
>
古文単語「とがむ/咎む」の意味・解説【マ行下二段活用】
>
古文単語「みすつ/見捨つ」の意味・解説【タ行下二段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「いとほしさ」の意味・解説【名詞】
10分前以内
|
>
|