更新日時:
|
|
『画竜点睛』 書き下し文・わかりやすい現代語訳(口語訳)と文法解説 |
|
著作名:
走るメロス
502,421 views |
このテキストでは、歴代名画記に収録されている画竜点睛の原文(白文)、書き下し文、現代語訳(口語訳)とその解説を記しています。
この故事は、「最後の仕上げが不十分で肝心なところが欠けているため完全とはいえない」を意味する「画竜点睛を欠く」ということわざの由来となったものです。
張僧繇、呉中人也。
武帝崇飾仏寺、多(※ⅰ)命僧繇画之。
金陵安楽寺四白竜、不点眼睛。
毎云、点睛即飛去。
人以為妄誕、固請点之。
須臾雷電破壁、両竜乗雲、騰去上天。
二竜(※ⅱ)未点眼者、見在。
張僧繇、呉中人也。
張僧繇(ちょうそうよう)は、呉中(ごちゅう)の人なり。
武帝(※1)崇飾仏寺、多命僧繇画之。
武帝仏寺を崇飾(すうしょく)し、多く僧繇に命じて之を画(ゑが)かしむ。
(※別解釈:崇飾し⇒崇飾するに)
金陵安楽寺四白竜、不点眼睛。
金陵の安楽寺の四白竜(しはくりゅう/しはくりょう)は、眼睛を点ぜず。
毎云、
毎(つね)に云う、
「点睛即飛去。
睛(ひとみ)を点ぜば即ち飛び去らん。」と。
睛(ひとみ)を点ぜば即ち飛び去らん。」と。
人以為(※2)妄誕、固請点之。
人以つて妄誕(もうたん)と為し、固く之を点ぜんことを請(こ)ふ。
(※別解釈:之⇒之に)
(※別解釈:固く之を点ぜんことを請ふ⇒固く請ひて之を点ぜしむ)
(※3)須臾雷電破壁、両竜乗雲、(※4)騰去上天。
須臾(しゅゆ)にして雷電壁を破り、両竜雲に乗り、騰(をど)りて上天に去る。
(※別解釈:騰りて上天に去る⇒騰去して天に上る)
二竜未点眼者、(※5)見在。
二竜の未だ眼を点ぜざる者は、見在(げんざい)す。
(※別解釈:見在す⇒見(げん)に在り)
1ページ
|
前ページ
|
1/3 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
戦国策『借虎威(虎の威を借る)』 書き下し文・わかりやすい現代語訳と文法解説
>
『蟷螂之斧(蟷螂の斧)』 書き下し文・わかりやすい現代語訳(口語訳)と文法解説
>
『晏子之御』テスト対策・テストで出題されそうな問題
>
送元二使安西(元二の安西に使ひするを送る)の現代語訳と解説
>
『黄鶴楼送孟浩然之広陵(黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る)』 現代語訳と解説
>
最近見たテキスト
『画竜点睛』 書き下し文・わかりやすい現代語訳(口語訳)と文法解説
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト