manapedia
更新日時:
古文単語「さかりなり/盛りなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
著作名: 走るメロス
14,841 views
さかりなり/盛りなり

このテキストでは、ナリ活用の形容動詞「さかりなり/盛りなり」の意味、活用、解説とその使用例を記している。

形容動詞・ナリ活用

未然形さかりなら
連用形さかりなりさかりに
終止形さかりなり
連体形さかりなる
已然形さかりなれ
命令形さかりなれ


意味

最盛期である、まっ盛り、若く勢いが盛んである

[出典]花は盛りに 徒然草
「花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。」

[訳]:花は満開のときだけを、月は雲りがないのだけを見るものであろうか、いやそうではない。


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。