manapedia
更新日時:
古文単語「あながち/強ち」の意味・解説【副詞】
著作名: 走るメロス
12,526 views
あながち/強ち

このテキストでは、古文単語「あながち/強ち」の意味、解説とその使用例を記している。

形容動詞「あながちなり」の語幹が転じてできた言葉。
副詞

意味

必ずしも、一概に、決して、むやみに

※この用法の場合、下に打消・反語・禁止などの語を伴って用いられる。
[出典]:首渡 平家物語
「『範頼義経が申し状、あながち御許容あるべから。』と申されければ...」

[訳]:「範頼や義経の申し上げることを、決してお許しになってはいけません。」と申したので...


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。