更新日時:
|
|
英語で「頭痛、腹痛、熱がある、下痢気味」症状を伝える表現 |
|
著作名:
ほりぃ
29,644 views |
日頃生活をしていると、体調が悪くなることってありますよね。今回はそんなときに症状をどのように伝えたらいいのかについて簡単に説明したいと思います。
そもそも「〇〇が痛い」というのは、どのように伝えたらよいのでしょうか。
英語では、「〇〇が痛い」ではなく、「〇〇な痛みを持っている」というように言葉にします。
例えば、「頭が痛いです」という日本語を英語にするならば、次のように考えます。
I have a headache.
直訳するならば、「私は頭痛を持っています」となりますが、これで「頭が痛いです」のニュアンスになります。この表現はいろんな場合に使えます。
例えばお腹が痛いときは次のようになります。
I have a stomach ache.
ちなみにこの「I have a~」という表現は、「○○が痛い」といった場合だけではなく、「〇〇な症状がある」というシチュエーションでも使えます。
熱がある場合は、I have a fever
下痢の場合は、 I have a diarrhea.
となります。
「I have a 症状」で「〇〇が痛い、〇〇な症状だ」というように覚えておきましょう。]
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
英語の短縮 do notをdon’t、is notをisn’tで相手に与える印象が変わる!?
>
英語での挨拶「お疲れ様です」「最近どう?」など
>
英語 whynotの意味と使い方
>
『髪の毛切った?』と英語で言ってみよう
>
「~してくれた」の英語表現
>
最近見たテキスト
英語で「頭痛、腹痛、熱がある、下痢気味」症状を伝える表現
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング