更新日時:
|
|
杜甫『月夜』書き下し文・わかりやすい現代語訳(口語訳)と文法解説 |
|
著作名:
走るメロス
324,175 views |
このテキストでは、中国の詩人「杜甫」が詠んだ漢詩「月夜」の原文(白文)、書き下し文、わかりやすい現代語訳・口語訳とその文法解説(五言律詩/押韻/対句など)を記しています。
この漢詩は、杜甫が戦の最中、長安で軟禁されたときに詠まれたものです。 有名な「春望」という漢詩も、この時期に詠まれたとされています。
※左から右に読んでください
今 夜 鄜 州 月
閨 中 只 独 看
遥 憐 小 児 女
未 解 憶 長 安
香 霧 雲 鬟 湿
清 輝 玉 臂 寒
何 時 倚 虚 幌
双 照 涙 痕 乾
今 夜 (※1)鄜 州 月
今夜 鄜州の月
こんや ふしゅうのつき
(※2)閨 中 只 独 看
閨中只だ独り看るらん
けいちゅう ただひとり みるらん
遥 憐 (※3)小 児 女
遙かに憐れむ小児女の
はるかにあはれむ しょうじじょの
(※4)未 解 憶 長 安
未だ長安を憶ふを解せざるを
いまだちょうあんをおもふをかいせざるを
(※5)香 霧 (※6)雲 鬟 湿
香霧雲髪湿ひ
こうむ うんかんうるおひ
(※7)清 輝 (※8)玉 臂 寒
清輝玉臂寒からん
せいき ぎょくひさむからん
何 時 倚 (※9)虚 幌
何れの時か虚幌に倚りて
いづれのときかきょこうにより
双 照 涙 痕 乾
双び照らされて涙痕乾かん
ならびてらされて るいこんかわかん
1ページ
|
前ページ
|
1/3 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
論語『曾子曰、慎終追遠(終わりを慎み、遠きを追えば)』解説・書き下し文・口語訳
>
『孔明臥竜』(蜀志、諸葛亮字孔明、琅邪陽都人〜)書き下し文・現代語訳と解説
>
『知音』書き下し文・わかりやすい現代語訳(口語訳)と文法解説
>
頼山陽『泊天草洋』書き下し文・現代語訳と解説
>
論語 為政第二 6~7
>
最近見たテキスト
杜甫『月夜』書き下し文・わかりやすい現代語訳(口語訳)と文法解説
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング