manapedia
更新日時:
古文単語「ゐなかわたらひ/田舎渡らひ」の意味・解説【名詞・サ行変格活用】
著作名: 走るメロス
23,185 views
ゐなかわたらひ/田舎渡らひ

このテキストでは、古文単語「ゐなかわたらひ/田舎渡らひ」の意味、活用、解説とその使用例を記している。

名詞

意味

地方を回って暮らすこと

[出典]筒井筒 伊勢物語
「昔、田舎わたらひしける人の子ども、井のもとにいでて遊びけるを...」

[訳]:昔、地方をまわって生計をたてていた人の子どもが、井戸の辺りに出て遊んでいたのですが...


備考

「田舎渡らひす」でサ行変格活用の動詞とする考え方もある。その場合の活用は以下の通り。
自動詞

未然形田舎渡らひせ
連用形田舎渡らひし
終止形田舎渡らひす
連体形田舎渡らひする
已然形田舎渡らひすれ
命令形田舎渡らひせよ


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。