|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「あかし/明かし」の意味・解説【形容詞ク活用】 |
著作名:
走るメロス
15,185 views |
あかし/明かし
このテキストでは、ク活用の形容詞「あかし/明かし」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
形容詞・ク活用
未然形 | あかく | あかから |
連用形 | あかく | あかかり |
終止形 | あかし | ◯ |
連体形 | あかき | あかかる |
已然形 | あかけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | あかかれ |
■意味1
光が明るい。
■意味2
潔白である、心が清い、誠実である。
[出典]:万葉集
「...隠さはぬ明かき心を皇辺に極め尽して仕へ来る...」
[訳]:...隠し続けるところのない誠実な心で天皇のおそばに極め尽くして仕えてきた...
「...隠さはぬ明かき心を皇辺に極め尽して仕へ来る...」
[訳]:...隠し続けるところのない誠実な心で天皇のおそばに極め尽くして仕えてきた...
※「あかし/赤し」の意味・解説
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「あざる/鯘る」の意味・解説【ラ行下二段活用】
>
古文単語「見知る/みしる」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「ことひと/異人」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「にがむにがむ/苦む苦む」の意味・解説【副詞】
>
古文単語「うべも/宜も」の意味・解説【副詞】
>
最近見たテキスト
古文単語「あかし/明かし」の意味・解説【形容詞ク活用】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト