|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「ひさし/久し」の意味・解説【形容詞シク活用】 |
著作名:
走るメロス
42,182 views |
ひさし/久し
このテキストでは、シク活用の形容詞「ひさし/久し」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
形容詞・シク活用
未然形 | ひさしく | ひさしから |
連用形 | ひさしく | ひさしかり |
終止形 | ひさし | ◯ |
連体形 | ひさしき | ひさしかる |
已然形 | ひさしけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | ひさしかれ |
■意味1
長い時間が経っている。
■意味2
長い時間がかかる。
[出典]:にくきもの 枕草子
「例あるところにはなくて、ほかに尋ねありくほどいと待ち遠にひさしきに」
[訳]:普段いる所にはいなく、あちこち訪ねて歩きまわるその間、(早く見つからないかと)待ち遠しく時間がかかっていたところ...
「例あるところにはなくて、ほかに尋ねありくほどいと待ち遠にひさしきに」
[訳]:普段いる所にはいなく、あちこち訪ねて歩きまわるその間、(早く見つからないかと)待ち遠しく時間がかかっていたところ...
■意味3
久しぶりである。
[出典]:磁石 狂言
「そなたは最前から『久しい、久しい』とおっしゃるが、身どもは知る人ではおりないぞや」
[訳]:あなたは最初から「久しぶりだ、久しぶりだ」とおっしゃいますが、私は知人ではありませんよ。
「そなたは最前から『久しい、久しい』とおっしゃるが、身どもは知る人ではおりないぞや」
[訳]:あなたは最初から「久しぶりだ、久しぶりだ」とおっしゃいますが、私は知人ではありませんよ。
■意味4
馴染み深い。
[出典]:曽根崎心中 近松門左衛門
「亭主は久しい客のこと、善し悪しの返答なく...」
[訳]:亭主は馴染み深い客のことなので、いいとも悪いとも答えず...
「亭主は久しい客のこと、善し悪しの返答なく...」
[訳]:亭主は馴染み深い客のことなので、いいとも悪いとも答えず...
備考
「久しい」は連体形「久しき」のイ音便。
「久しう」は連用形「久しく」のウ音便。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「あわつ/慌つ」の意味・解説【タ行下二段活用】
>
古文単語「かなしぶ/愛しぶ」の意味・解説【バ行四段活用】
>
古文単語「ちぎる/千切る/捩る」の意味・解説【ラ行四段活用/ラ行下二段活用】
>
古文単語「かいつく/掻い付く」の意味・解説【カ行四段活用】
>
竹取物語『名残りなく燃ゆと知りせば皮衣思ひのほかにおきて見ましを』わかりやすい現代語訳と品詞分解
>
最近見たテキスト
古文単語「ひさし/久し」の意味・解説【形容詞シク活用】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング